ABBA RESORTS IZU – 坐漁荘では、夕食に和会席・フレンチ・鉄板焼きの3つから選べ、朝食も和朝食または洋朝食から選択できます。
私たちは、フレンチレストラン「やまもも」にてコースディナーを、翌朝は和食処「さくら」にて和朝食をいただきました。
どちらも地元の食材が豊かに使われていて、とても美味しく、特別な時間を過ごすことができました。
本記事では、実際にいただいたお料理をすべて写真付きでご紹介します。
坐漁荘のフレンチレストランでの夕食
坐漁荘のフレンチレストラン「やまもも」

「やまもも」は本館の向かい側にあり、ヴィラからは少し距離があるので、レストランの予約時間の少し前に車で迎えに来てくれます。

外観はこんな感じ。(翌朝撮影したものです)
ウエルカムドリンクや洋朝食もこちらで提供されます。

1階にフロア席と茶室。2階に個室1室と半個室2室、さらに鉄板焼コーナーを備えています。
夕食メニュー

私達が宿泊した日のメニューはこちら。
地元でとれる食材が使われているようです。
どんなお料理が出てくるかワクワクします。
飲み物は、私はワインのペアリングをお願いしました。
夫はビールから始めて、次にワインをグラスで、そのあとは私が飲みきれなかったワインを飲み干す係(笑)でした。
夕食のお料理と、ペアリングのワイン

ペアリングワイン1杯目
シャンパーニュ レテ・ヴォートラン 204 ブリュット

アミューズが3皿一度にやってきました

くぬぎ鱒の最中
坐漁荘のマークが入った最中の中に、くぬぎ鱒のタルタルとアマゴの卵

城ケ崎サーモンのベニエ
添えられているのは山葵

パテ・ド・カンパーニュ
ビーツのソース

ペアリングワイン2杯目
キュヴェ・フォム・レス
オーストリアの白ワイン

アオリイカとカリフラワー フロマージュブラン 山葵
アオリイカがとても甘くて、チーズクリームのソースとすごく合っていました
山葵がとても良いアクセント

ペアリングワイン3杯目
ディディエ・モンショヴェ ブルゴーニュ オート・コート・ド・ボーヌ

根菜と石鯛のカルパッチョ
石鯛と大根などを薔薇状に盛り付けたもの
本来は山芋のソースだけれど、私はこぼれ梅(みりんの搾りかす)のソース
仕上げに静岡産のオリーブオイル

ペアリングワイン4杯目
グシュヴァイヒャー グリューナー・ヴェルトリーナー・ユアクリスタル
オーストリアの白ワイン

旬野菜
地元のお野菜を使ったサラダ

大麦若葉を使ったパン

ペアリングワイン5杯目
ヅィダリッヒ マルヴァジア・レーテ
イタリアのオレンジワイン

伊勢海老 鰻 富士の鶏 菊芋のフラン
伊勢海老・浜名湖の鰻・鶏のせせり肉に柚子胡椒を振って菊芋のチップを添えたフラン

ペアリングワイン6杯目
689セラーズ サブミッション・シャルドネ
カリフォルニアのしっかり目のシャルドネ

鰆 下田のクレソン 天使音メロン オランデーズソース
脂の強い鰆に口休めのために静岡産の糖度の高い天使音(あまね)メロンを添えて
クレソンはフレッシュとソテーしたものの2種類
マッシュルームのパウダー
オランデーズソースには鮑の肝を入れて濃厚に仕上げてある

ペアリングワイン7杯目
テール・ショード ソミュール・シャンピニー
フランスの赤ワイン

天城天空の鹿 原木椎茸 朴葉焼き 下田ブルー
1,000m以上の高地に住む鹿のロースト
その鹿の端肉やモモ肉で作ったソーセージ
原木椎茸のソテーとソース
お肉のソースとパセリバター

下田ブルー
南米原産の鶏を下田で放し飼いにしたものの卵
写真ではわかりにくいけれど、殻が青味がかっています

みかんのコンポートとハーブのグラニテ

苺と黒文字
苺と、なんと、近辺に自生している黒文字(!)のパウダーを練り込んだスポンジに、生クリームとホワイトチョコレート
赤いのはルバーブのチップ

メニューには書かれていない焼き菓子
どのお料理も地元産の食材がふんだんに使われていて、大変美味しかったです。
意外な組み合わせがあったり、それぞれのお料理に手が込んでいたり、満足満腹のディナーでした。
帰りにシェフが見送りに来てくださったので、心の底からの「美味しかったです!ありがとうございました!」とのご挨拶をしました。
坐漁荘の和食処での朝食
坐漁荘の和食処「さくら」


坐漁荘の和食処「さくら」は、本館の奥の方にあります。
畳敷きの個室にテーブルというスタイルで、落ち着いてお食事をいただけます。
朝食のお料理

温かいお鍋

サラダには、人参とごまのドレッシングをかけていただきました。

写真に収まりきらない、テーブル一杯のおかずたち。

釜炊きのごはんとお粥、どちらかでも両方でも、すきなだけいただけます。

鯛のお刺身、納豆、味付け海苔など。

伊豆の和朝食には外せない、アジの干物。

食後のコーヒー
食事の初めに、小松菜・りんご・バナナ・豆乳のスムージーが出たのですが、写真がありません… ごめんなさい。
華美なもの・凝ったものはなく、「旅館の定番の朝ごはん」といった感じでしたが、ひとつひとつのお料理がとても美味しかったです。
朝から満足・満腹。
ハーゲンダッツとおにぎり

本館の片隅にひっそりと、ハーゲンダッツやクーリッシュの自販機があります。
実はこちらの自販機は、お金を入れなくてもOK。つまり、無料でいくつでもアイスクリームをいただくことができるのです。
お風呂上りや食後のデザートに良いですね!

こちらは、チェックアウトの際にいただいたおにぎり。
「帰り道に召し上がってください」ということで、おしぼりも添えられているのがありがたかったです。
夕食も朝食も、ひと皿ひと皿、それぞれのお料理がとても美味しかったです。
フレンチレストランでも和食処でも、スタッフの対応も落ち着いていて心地よかったです。
坐漁荘の静かな雰囲気の中、美味しいお料理をゆっくり楽しみたい方は、以下のリンクからお好みのサイトで、宿泊料金や空室状況などをご確認くださいね。