新潟県六日町に佇む「ryugon(龍言)」は、約200年前の庄屋や豪農の館を移築した古民家ホテルです。
雪深い南魚沼の地で、歴史と伝統が息づく空間に足を踏み入れると、現代の喧騒を忘れさせる静寂と温もりに包まれます。
館内には囲炉裏や土間スペースがあり、古き良き日本の暮らしを感じさせます。
また、地元の食材を活かした美食や、温泉での癒し、雪国での暮らしを体験できるアクティビティなども魅力の一つです。
雪国ならではの情緒と、洗練されたおもてなしが融合した「ryugon」での滞在は、心に深く刻まれる特別な時間となりました。
ryugonの空き室確認や宿泊予約はこちらから↓
ryugonの概要



ryugonは、新潟県南魚沼市に位置する伝統的な古民家をリノベーションした宿泊施設です。
雪国文化を体感できる独自の体験を提供し、四季折々の自然に囲まれた静かな環境が魅力です。
地元食材を活かした美食(雪国ガストロノミー)、天然温泉、歴史的な建築美が楽しめ、訪れる人々に心地よい安らぎと非日常を提供します。特に冬季には、雪景色を楽しみながら温泉に浸かる贅沢なひとときを満喫できます。
観光地へのアクセスも良好で、日本の伝統と現代の快適さを兼ね備えた宿泊体験を提供しています。
ryugon | |
住所 | 〒949-6611 新潟県南魚沼市坂戸1-6 |
電話番号 | 025-772-3470 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 12:00 |
公式サイトURL | https://ryugon.co.jp/ |
ryugonへのアクセス
ryugonに行くためには、電車の場合は越後湯沢駅、車の場合は関越自動車道の六日町インターチェンジを目指します。
電車利用の場合

越後湯沢駅西口から徒歩1分の『HATAGO井仙』さんから、無料のシャトルバスが出ています。(宿泊日前日の夕方6時までの予約が必要で、1日1本だけです)
シャトルバスを利用しない場合は、JR上越線・ほくほく線で六日町駅まで行き、そこからタクシーで4分・徒歩で18分でryugonに到着します。
上越線・ほくほく線はSuicaが使えませんのでお気をつけて。
車利用の場合

関越自動車道を六日町インターチェンジで降り、8分ほどでryugonに到着します。
建物の向かい側に無料駐車場があります。
冬季、駐車場に停めた車の除雪などは行われませんが、除雪に必要なブラシなどは貸してもらえます。有料のバレーサービスを予約しておくと、除雪をしてもらえます。
ryugonのお部屋タイプ



ryugonでは、伝統的な和の趣と現代の快適さを融合させた多彩な客室タイプを提供しています。
大きく分けると、Villa Suite・Classic・Private Villaの3種類。このうち、Private Villaは一棟貸しタイプです。

館内図で、赤っぽい色に塗られているのがVilla Suite、緑がClassic、黄色っぽい色がPrivate Villaのお部屋です。
以下に客室タイプをまとめました。
客室タイプ | 特徴 | 定員 |
---|---|---|
Villa Suite | ||
Villa Suite Premium | 広大な日本庭園を望む贅沢なスイートルーム。畳敷きの和室で布団での就寝も可能。 | 4名 |
Villa Suite Terrace | 2022年9月に追加された客室タイプ。庭園に面したテラスに露天風呂を備え、四季折々の景色を楽しめる。 | 4名 |
Villa Suite | プライベート感あふれるスイートルーム。読書や仕事に集中したい方におすすめ。 | 4名 |
Classic | ||
Classic Suite Imperial | 高松宮殿下がご宿泊された由緒あるお部屋。和室が3つあり、広々とした間取り。 | 8名 |
Classic Suite Premium | 古民家を移築した客室に温泉露天風呂を備えたお部屋。中庭を望む縁側付き。 | 4名 |
Classic Suite | 2021年春に露天風呂付きにリニューアル。東向きの客室から中庭と坂戸山を望む。 | 4名 |
Classic A | 旧塩沢町の庄屋を移築した純和風の客室。掘りごたつや中庭を眺める椅子を設置。 | 4名 |
Classic B | 幕末時代の庄屋を移築した客室。チョウナ梁を使用し、文化財の建物を眺望。 | 4名 |
Classic C | 長岡の米屋の屋敷を移築した客室。シモンズ社のベッドを採用し、廊下も畳敷き。 | 4名 |
Classic D | 古民家の佇まいを感じられるコンパクトなお部屋。お一人様や地域探索が主な方に。 | 3名 |
Private Villa | ||
The Manor House | ryugon本館と通りを隔てて建つ古民家。広々とした空間でグループ利用に最適。 | 10名 |
The Cellor House | プライベートな温水プールがあり、部屋はメゾネットタイプで広々。ペット同伴も可能。 | 6名 |
The Hermitage House | 森に面した広いウッドデッキと庭が特徴。専用エントランスがあり、ペット同伴も可能。 | 6名 |
私達は、Villa Suite Terraceに宿泊しました。お部屋の様子やアメニティなどの詳細は、別記事にまとめましたので、こちらをご一読ください。
Coming Soon
ryugonのお食事



ryugonでは、雪国の食文化を体験できる「雪国ガストロノミー」を提供しています。これは、山菜やきのこなどの山の恵み、発酵食品、雪室で保存された野菜など、雪国ならではの食材を活かした料理です。
メインダイニングでは、天井が高く開放感のある空間で、浴衣のまま食事を楽しめます。中央には囲炉裏が設けられています。
旬の素材を使ったお料理を、地元産の日本酒やワインとともに味わうことができます。
朝食は、以前は和食または洋食が選べたようですが、私達が訪れたシーズンからビュッフェ形式になりました。(スタッフがお客様に喜んでいただくための試行錯誤中とおっしゃっていたので、今後また変わる可能性もあります。)
また、ryugonにはゆっくりくつろげるラウンジがあり、朝・昼・夜時間帯ごとに変わるラウンジサービスを楽しむことができます。
私達がいただいたお食事やラウンジサービスついては、別記事にまとめました。
ryugonの大浴場
ryugonの大浴場は、昔、米蔵として使われていた建物を移築したもの。
泉質は、疲労回復に効果があるとされているナトリウム塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)です。無臭無色の温泉は、肌にやさしく湯あたりしづらいのが特徴です。
大浴場には、内風呂だけでなく露天風呂やサウナもあります。
時間による男女の入れ替えはありません。以下の写真は女性用のお風呂の様子です。

雪が深くて寒かったせいか、お湯がすこしぬるく感じました。

奥の左手にサウナがあります。そのすぐ前に水風呂。水風呂の前を右手に行くと露天風呂です。

大人数人が入れるサイズのサウナ。

雪の中の露天風呂。

レトロな雰囲気の脱衣所。

タオル類、基礎化粧品も用意されているので、お部屋から持っていく必要はありません。
次に書く雪かき体験のあと、チェックイン時間よりもずっと前に大浴場を使えたので貸し切り状態でした。
温泉をゆっくり堪能して、写真もしっかり撮れました。
ryugonでの特別な体験
「ryugon」では、四季折々の自然や地域文化を体験できる多彩なアクティビティが提供されています。
ryugonで体験できるアクティビティ
体験できるアクティビティの主なものを簡単にご紹介します。
- 田んぼポタリング 電動アシスト自転車(e-bike)を利用し、周辺の田園風景をのんびりと巡ることができます。季節ごとの美しい景色を楽しみながら、心地よい風を感じることができます。
- 土間クッキング 地元の郷土料理名人であるおばあちゃんと一緒に、雪国の伝統的な家庭料理を土間で調理する体験です。地元の食材を使い、温かみのある料理を学ぶことができます。
- 果実酒作り体験 旬の果実を使って、自家製の果実酒を作る体験です。仕込んだ果実酒は数ヶ月後に完成し、旅の思い出として楽しむことができます。
- スノーアクティビティ 冬季限定で、真っ白な雪原でのランチやピクニック、スノーシューを使った田んぼハイキングなど、雪国ならではの体験が提供されています。
- まちぶら散歩 地元のガイドとともに、六日町の歴史や文化を感じながら街を散策するツアーです。地元の魅力やおすすめスポットを知ることができます。
- おてつだいワークショップ ryugonの建物維持管理の一環として、以下のワークショップが提供されています。
・雪かき体験:雪かき道具や長靴、手袋の貸し出しがあり、雪かきを体験した後はランチと温泉入浴が楽しめます。
・磨き上げフィットネス:広い館内の窓拭きやフロアの磨き上げを行い、適度な運動を楽しんだ後、ランチと温泉入浴が提供されます。
これらのアクティビティを通じて、ryugonでは雪国の自然や文化を深く体験することができます。
ryugonでの雪かき体験
私達は、おてつだいワークショップの中の「雪かき体験」に参加しました。
無料で体験できますが、保険料としてひとり500円かかります。チェックインより早い12時開始です。



参加者は私たち家族4人だけ。長靴・手袋・雪かき道具を借りて、約一時間しっかりと雪かきをします。
この日は雪国の人たちも驚くような大雪(越後湯沢駅から六日町駅までの電車が運休になったほど)だったので、本館からVilla Suiteへの通路の除雪をすることになりました。
私は雪国の出身なので、雪かきには慣れていますが、夫や娘たちはへっぴり腰ながらも楽しそうにせっせと雪かきをしていました。
雪かきの後、貸し切り状態の大浴場でのんびり汗と疲れを流し、その後ラウンジでカレーをいただきました。
温泉とカレーは、雪かきの成果報酬として体験に含まれるものです。
スパイシーで深みのある美味しいカレーでした。

ランチの後はチェックイン時間までラウンジで飲み物などいただきながらのんびり過ごしました。
ryugonに関するQ&A
- Qryugonは、子供連れやペットは宿泊可能ですか?
- A
ryugonでは、お子様連れでの宿泊が可能です。ただし、静かな雰囲気を大切にしているため、ダイニングやパブリックスペースで騒いだりしないことが条件です。
ペットの宿泊については、古民家一棟貸しタイプの「The Cellor House」「The Hermitage House」のみ、可能です。
- Qryugonの周辺にスキー場はありますか?
- A
ryugonから車で25分の「八海山麓スキー場」、JR越後湯沢駅からも歩いて行ける近さの「湯沢高原スキー場」、「GALA湯沢スキー場」、「神立高原スキー場」など、数多くのスキー場があります。
- Qryugonは冬以外のシーズンでも楽しめますか?
- A
はい、ryugonは冬以外のシーズンでも十分に楽しめる宿です。それぞれの季節で異なる魅力を提供してくれるため、四季折々の体験を楽しむことができます。
ryugonはこんな旅におすすめ
シチュエーション | おすすめ度 |
カップル | |
お子様連れ | |
お年寄りと |
ryugon」では、お子様の宿泊が可能です。ただし、他の宿泊者の方々が静かに過ごせるよう、宿から以下のような配慮が求められています。
- ダイニングでの夕食:約2時間程度のコース料理の間、お子様が静かにお食事を楽しめるようご協力をお願いします。
- 館内での行動:文化財や貴重な展示物が多くあるので、廊下を走り回ったり、大声を出したりしないようご注意ください。
- 客室や共用スペース:ベッドやソファーでの遊びはお控えいただき、他のお客様の迷惑にならないようお願いします。
また、ダイニングや共用スペースでお子様が大声で泣いたり、はしゃいだりしないよう配慮が求められます。必要に応じて、ポータブルDVDプレイヤーの貸し出しも行っています。
なお、一部の口コミでは、子供用の椅子や食器の用意がなかったとの指摘もあります。宿泊前に直接施設にお問い合わせいただくことをおすすめします。
たいへん静かで落ち着いた宿なので、年配の方にもおすすめできます。ただし、お部屋の位置によっては大浴場やダイニングまでかなりの距離を歩かねばならないので、おみ足に不安のある方はお気をつけください。
ryugon(龍言)に泊まってみたいと思われた方は、下記のリンクから各予約サイトで宿泊費や空室状況をご確認くださいね。
この記事がお役に立ったなら
↓クリックお願いします↓