エックスサーバーを1年契約して、WordPressクイックスタートを使って準備完了した私のこのブログ。
ここから本格的に形を作っていきます。
Cocoon
いよいよWordPressを使い始めるにあたって「テーマ」のインストールが必要になります。(コードがスラスラ書けるようなプロには必要ないでしょうけれど、私のような素人には必須です) 「テーマ」というのは、Webサイト全体のテンプレートのことです。
レンタルサーバーという土地に、WordPressという基礎を用意して、テーマという設計図に沿って家をブログという家を建てて行く…という感じでしょうか。どのテーマを選ぶかによって、どんな間取の家を建てられるかが変わってくるのです。
そのテーマには、有料のものと無料のものがあります。
もちろん、有料の方が機能が高かったり自由がきいたりSEOに強かったり、利点は多いです。けれど、お値段が1~2万円はするようで、オバチャンが趣味で作るブログにそんな高いものは使えないので、私は無料のものを使うことにしました。
色々と調べた結果、Cocoonは無料ながらも有料ものと遜色がないくらい優秀で、無料のテーマを選ぶならコレ一択、という意見が多かったです。
そして、WordPressクイックスタートを使うと、このCocoonというテーマも一緒にダウンロードできてしまうので、とても楽でした。
WordPress同様、これを使っていらっしゃる方が多いので、困ったときにちょっとググると解決策が見つかるのも初心者にはとてもありがたいことです。
先ほど”オバチャンが趣味で作るブログにそんな高いものは使えない”と言いましたが、もしも金銭的な余裕ができたら、使ってみたいと思っている有料テーマがあります。それは「SWELL」。
有料テーマを使っていらっしゃる方の多くがこれをお使いのように感じます。
この記事↓にとても細かいSWELLのレビューがありますので、気になる方はご一読ください。
凸凹
ブログ記事を書き始めてから「スキン」の存在に気づきました。
スキンというのは、家の壁や屋根の色やデザインを決めるためのもの…と言ったらわかりやすいかな?
Cocoonの設定を開いたら、いくつものスキンがあって、ひとつひとつどんな風になるのか試してみた結果「これだ!」と思ったのが「凸凹」です。
このスキンをクリックひとつで設定するだけで、ブログ全体が、今皆さんが見てくださっているような、デコボコと浮かび上がるような立体感のあるデザインに変えられるのです!感動!
ブログ収入を追求する方は、デザインが好きか嫌いかだけでスキンを選んではいけないそうですが、私はそうではないし、ちょっと良い宿をご紹介するというこのブログの目的のためには、雰囲気がとても大事だと思ったので、迷わずこのスキンに決めました。
特に参考にさせていただいたサイトなど
とにかく沢山ググっていろんなページを参考にさせていただきましたが、中でも何度も見に行ったサイトをご紹介しておきます。
そしてChiakiが撮った写真と素敵な思い出たち
ホテルのご紹介のブログなので、そこで撮った写真がたくさんある方が良いかなと思っています。99.9%は私自身が撮ったもの、どうしてもいいのがない場合は、夫か娘が同じ場所で撮った写真を使っています。
ご紹介目的のブログ用ではなく、ただ趣味で撮ったものなので雰囲気に走りがち(F値を小さくしてぼかしがち)ですが、今後旅行する際は、ご紹介する目的も念頭に置いて撮影するようにしたいと思っています。
お料理の名前等は、食事の際にいただいたメニューやその写真から、一字一句そのまま書き出すようにしています。(特に和食の場合は、一般的ではない漢字遣いのものもあります)
ただ、それらが全く残っていない場合は、スマホのメモ帳やInstagramの記録から引っ張り出しています。
中には、数年前の宿泊でもうメモがなかったり、記憶があいまいになっているものもあります。ごめんなさい!
この記事がお役に立ったならクリックしてね↓