PR

ちあログはコレでできています①

ちあログはコレでできています アイキャッチ1 ブログ作成

「ちあログとは」のページにも書きましたが、私は自分のお気に入りのホテルの情報や宿泊記をお友達にシェアするためにこのブログを作ることにしました。

昔々アメブロは使っていたことがあったのですが(ログイン情報を忘れてしまって長らく放置していました😅)、今回はそういったフリーブログでないものにチャレンジしてみようと思い、あれこれ検索しながら自力でなんとかここまで来ました。

その過程の記憶の新しいうちに、ここにメモしておこうと思います。このブログを訪れてくださって「こんなブログはどうやって作るんだろう?」と思われた方の参考になれば幸いです。

WordPress

フリーブログ以外でブログを作ろうと思ったらこれ一択!という感じのサイト構築サービス。このサービスそのものは無料ですが、データを保存しておくためのサーバーが必要(ブログを家・サーバーを土地と喩えている記事をよく見かけます)で、それを借りるためにお金がかかります。
また、Webサイトの住所であるところの、ドメインも用意しないといけません。

私は、仕事の関係で、WordPressを使って出来上がったサイトにブログ記事を投稿した経験はあるのですが、サイトの立ち上げに関してはド初心者です。果たしてゼロから全てひとりでできるのだろうか…と、不安がありました。

しかし、結果から言うと、その不安は杞憂でした

レンタルサーバーの中には、WordPressを自動でインストールして、簡単な手続きですぐにブログを立ち上げられる機能を用意してくれているものがあるのです。無料でドメインも取得できてしまいます。

更に、検索をすると、どのレンタルサーバーがおすすめだとか、どんな手順を踏めばWordPressでブログが始められるかとかを丁寧に解説してくれているページがたくさんあります。

なので、WordPressをインストールする前に、レンタルサーバー選びから始めました。

エックスサーバー

調べた結果「おすすめ」としてよく出てきたレンタルサーバーは、エックスサーバーConoHaWINGでした。

どちらも高速で、無料でドメインを作ることができて(ConoHaWINGはふたつも!)、簡単にWordPressを始められる機能が用意されています。費用もそんなに大差ない印象。

エックスサーバーは老舗、ConoHaWINGは新進気鋭…というイメージ。(どこかで両者を某アイドル事務所のふたつのグループに喩えていたのがとてもわかりやすかったです)

…で、何故エックスサーバーに決めたのかというと、単に私が保守的で何事にも老舗の安定性を評価する傾向があるからです。(誰の役にも立たない決め手w)

とりあえず1年契約をして、WordPressクイックスタートを使ってサクッと準備完了しました。その際に、次の記事の「テーマ」も一緒にダウンロードすることができました。


この記事がお役に立ったならクリックしてね↓

タイトルとURLをコピーしました